うなぎのだし茶漬け


うなぎに豊富に含まれるビタミンAは皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあり、ウイルスの侵入を防ぎ免疫力を高める効果が期待できます。市販の蒲焼きにはタレがたっぷりと添付されているので、バットに乗せて熱湯をかけてタレを洗い流し、優しくペーパーで拭き取ってから調理するとよいでしょう。



エネルギー410kcal
タンパク質14.3g
脂質9.2g
炭水化物63.1g
塩分1.4g
- 米
- 1合
- うなぎの蒲焼き
- 1/2枚
- 大葉
- 3枚
- うなぎのたれ
- 小さじ2
- 酒
- 大さじ1
- 白ごま
- 少々
- 山椒
- 少々
- だし汁
- 150~200㎖
- 塩
- 少々
- 米を洗い、30分程度浸水させたらザルに上げておく。うなぎは縦半分にしてから2㎝幅に切る。大葉は千切りにする。
- 炊飯釜に米とAを入れて水(分量外)を1合の目盛りまで加えて炊く。
- 炊き上がったらうなぎをのせてふたを閉め、10分蒸らす。
- うなぎを取り出し、ごはんをさっくりと混ぜて器に盛り、うなぎと大葉をのせて、白ごまと山椒を振り、温めたBをかける。

管理栄養士
健康・食育ジュニアマスター

(株)エミッシュ所属。健康・美容・栄養などの切り口で管理栄養士ならではのレシピ提案・コラムの執筆を行う。
共著に『冷凍&作りおき節約レシピ』(学研パブリッシング)がある。
うなぎに豊富に含まれるビタミンAは皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあり、ウイルスの侵入を防ぎ免疫力を高める効果が期待できます。市販の蒲焼きにはタレがたっぷりと添付されているので、バットに乗せて熱湯をかけてタレを洗い流し、優しくペーパーで拭き取ってから調理するとよいでしょう。