豚こまと大豆のトマト煮


みそやしょうゆ、豆腐などの原料として欠かせない大豆。
大豆イソフラボンの健康効果は広く知られていますが、他にも髪や頭皮を健康に保つビオチン、認知症や脂肪肝の予防が期待できるコリン、鉄やカルシウム、食物繊維なども含む、まさに栄養の宝庫です。国産の新豆は秋に出回ります。



エネルギー291kcal
タンパク質19.4g
脂質16.9g
炭水化物16.3g
塩分1.4g
- 玉ねぎ
- 1/2個(100g)
- しめじ
- 1/2パック(50g)
- オリーブ油
- 大さじ1/2
- にんにく(すりおろし)
- 小さじ1/2
- 豚肉(こま切れ)
- 100g
- 水煮大豆
- 100g
- トマト缶
- 1/2缶(200g)
- 水
- 50ml
- みそ
- 大さじ1
- パセリ(刻み・お好みで)
- 少々
- 玉ねぎは1.5cm角に切る。しめじは小房にほぐす。
- 鍋にオリーブ油とにんにくを入れて中火にかけ、香りがたったら玉ねぎと豚肉を入れて炒める。肉に火が通ったら、しめじとAを加えて10分煮る。
- みそを溶き入れて器に盛り、お好みで彩りにパセリをふる。
【アドバイス】
みそは火を消した後に加えると風味が保てます。

管理栄養士
健康・食育ジュニアマスター

(株)エミッシュ所属。健康・美容・栄養などの切り口で管理栄養士ならではのレシピ提案・コラムの執筆を行う。
共著に『冷凍&作りおき節約レシピ』(学研パブリッシング)がある。
みそやしょうゆ、豆腐などの原料として欠かせない大豆。
大豆イソフラボンの健康効果は広く知られていますが、他にも髪や頭皮を健康に保つビオチン、認知症や脂肪肝の予防が期待できるコリン、鉄やカルシウム、食物繊維なども含む、まさに栄養の宝庫です。国産の新豆は秋に出回ります。