春菊のレンジおひたし


鍋物や天ぷら、サラダ、炒め物など様々な調理法で楽しめる冬の代表的な緑黄色野菜。β-カロテンが豊富で、含有量はほうれん草を上回るほど。β-カロテンは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるため、風邪予防や肌トラブル対策として期待できます。春菊独特の香りには、消化吸収を助け、胃腸の調子を整えてくれる働きも。



エネルギー26kcal
タンパク質2.2g
脂質0.2g
炭水化物3.9g
塩分0.6g
- 春菊
- 1束(100g)
- 水
- 100ml
- しょうゆ、みりん
- 各小さじ2
- かつお節
- ひとつまみ(1g)
- 春菊は茎の硬い部分を2~3㎝ほど切り落とし、4㎝幅に切る。よく洗ってから濡れたまま耐熱ボウルに茎が下になるように入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
- 1を冷水にとって水気を軽く絞り、Aを加えてから再度ラップをかけて1分加熱する。よく混ぜ合わせてそのまま冷蔵庫で冷やし、味を馴染ませる。
- 好みでかつお節(分量外)をかけていただく。

管理栄養士
健康・食育ジュニアマスター

(株)エミッシュ所属。健康・美容・栄養などの切り口で管理栄養士ならではのレシピ提案・コラムの執筆を行う。
共著に『冷凍&作りおき節約レシピ』(学研パブリッシング)がある。
鍋物や天ぷら、サラダ、炒め物など様々な調理法で楽しめる冬の代表的な緑黄色野菜。β-カロテンが豊富で、含有量はほうれん草を上回るほど。β-カロテンは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるため、風邪予防や肌トラブル対策として期待できます。春菊独特の香りには、消化吸収を助け、胃腸の調子を整えてくれる働きも。