簡単!健康レシピ(コレステロール対策編)Vol.1

「さんま」は中性脂肪が
高めのあなたにおすすめ!
今回は、日々の暮らしにぜひ取り入れて
いただきたいおいしくて体にうれしい
オリジナル健康レシピをご紹介します。
コレステロールや中性脂肪の
悩みにうれしい!
さんまの柚子胡椒グリル
梅おろしのせ
一人当たり
379Kcal
調理時間
約20分

中性脂肪が高いと、肥満になりやすいといわれています。
また、血液がドロドロになり、血管を傷つけるなどして動脈硬化を進行させてしまい心疾患や脳卒中の原因にも・・・。
今回は、そんな中性脂肪を減らし血液をサラサラにする働きのあるDHAとEPAを豊富にふくむ「さんま」を使ったレシピをご紹介いたします。


材料:2人前
- さんま2尾
- 塩少々
- 柚子胡椒小さじ2
- ナス2本
- 長ネギ1本
- ミョウガ2個
- サラダ油大さじ2
- 塩コショウ少々
- 大根1/4本
- 練り梅小さじ1
- 大葉2枚
- ポン酢適量

作り方
- ❶さんまは頭を落とし、内臓を取り除き、3等分にぶつ切りにする。
塩、柚子胡椒を揉み込む。 - ❷ナスはヘタを切り落とし、半分に切り、格子状に切り込みを入れる。
水にさらし、水気を切る。 - ❸長ネギは食べやすい長さに、ミョウガは半分に切る。
-
❹鉄板にオーブンシートをしき、さんまと野菜をのせる。
サラダ油をかけ、塩こしょうを振り、230度のオーブンで15分焼く。
※もちろん、魚焼きグリルを使用して、焼くことも可能です。 - ❺大根は皮をむき、すりおろし、水気を切る。
大葉は千切りにして水にさらし、水気を切る。 - ❻
皿に❹の具材をのせ、その上に大根おろし、練り梅、大葉をのせる。
お好みでポン酢をかけて食べる。
作るときのポイント
-
さんまに下味をつけるのがポイントです。
こうすることで、食べたときにふわっとゆずの香りが広がります。
また、大根おろしは適度に水分が残るように水気を切ってください。
パサパサな食感になるのを防ぎ、野菜や魚とよくなじみます。
監修/合同会社HITOOMOI
レシピ開発•撮影:倉田沙也加
(フードコーディネーター)
文•栄養計算:宮崎奈津季(管理栄養士)