血糖値について知ろう!

よく耳にする「血糖値」。健康診断などで、医師から「血糖値が高いですね」と言われたことがある人も多いと思います。
では、血糖値が高いとどうしていけないのでしょうか? そもそも、「血糖値」とは一体なんでしょう。
私たちは、食事で糖質(炭水化物)を摂っています。糖質はご飯やパン、麺類、果物などに含まれていて、これが体内でブドウ糖となり、日々の活動エネルギーとして使われます。この時、血液中にどれくらい糖が含まれているか、示す数値が血糖値。当然、食後は血糖値が高くなりますが、健康であれば、やがて血糖値は正常に戻ります。
しかし、中にはいつまでも血糖値が高いままになってしまう人もいます。実は、これがとても危険な状態なのです。
血液中に糖が多いと、血管に障害が出やすくなります。その結果、血管の壁が壊れやすくなったり、血管が詰まったり、破裂したりすることもあります。また、内臓や脳機能、血圧にも大きな影響を与えることも少なくありません。
つまり、血糖値が高いということは、全身でさまざまな疾患や症状を引き起こしやすくなるということなのです。
無意識に、血糖値を上げる
生活習慣をしていませんか?
血糖値が上昇するのは、主に、誤った生活習慣が原因。いつのまにか不健康な生活習慣が身につき、それがジワジワと血糖値を上昇させる原因になっているのです。
こんな生活習慣ありませんか?
- ❶気づくと早食い・大食い
- ❷ジュースや清涼飲料水が手放せない
- ❸お菓子など、甘いものが大好き
- ❹炭水化物が大好き
- ❺まったく運動をしていない
- ❻肥満傾向だ
- ❼喫煙の習慣がある
- ❽ストレスが多い
血糖値を高くする「糖代謝異常」
健康な人の場合、食事などで摂取した糖分はブドウ糖に変わり、血液によって全身へ運ばれます。これが身体のエネルギー源となり、余ったブドウ糖は肝臓や筋肉などで、グリコーゲンという形で貯蔵されます。そして、血糖値が低くなると、グリコーゲンが少しずつ血液中に放出されることで、一定の血糖値が保たれます。この仕組みが「糖代謝」。ここで重要な役割を担うのがインスリンというホルモンです。すなわち、インスリンが細胞表面の「インスリン受容体」という鍵穴にはまることで、細胞が余分なブドウ糖を取り込むのです。
しかし、インスリン受容体の感度が悪いと、細胞はブドウ糖を取り込むことができません。この状態が「糖代謝異常」。ブドウ糖は細胞内に入ることができませんから、血糖値が上がってしまうのです。
自分の血糖値を知るためには、血液検査を行う必要があります。血糖値は食事のタイミングやその時のストレス事情によっても大きく変化するので、正しく血糖値を知るために、定期的に血糖値を測定すると良いでしょう。
血液検査でわかる血糖値に関する数値
ひとくちに「血糖値」と言っても、実際にはさまざまな指標があります。
そのうち、一般的な指標とされるものが「空腹時血糖」と「HbA1c」。通常の血液検査では、1度の検査でこれらを同時に測定します。
つまり、多面的に血糖値を計測することで、より正確に、健康状態を把握することができるのです。
空腹時血糖 (くうふくじけっとう) |
HbA1c (へもぐろびんえーわんしー) |
|
---|---|---|
なんのこと? | 血液中のブドウ糖濃度 | 血液中のヘモグロビンのうち、 糖と結合しているものの割合 |
なにがわかる? | 空腹時の血糖値の状態 | 過去1~2ヶ月の 血糖値の状態 |
注意点 | 検査前に食事をすると、実態よりも高めの数値になってしまう。 | 直前の食事に左右されないため、比較的正しい数値を測定できる。ただし、ドカ食いや欠食など、普段の食事にばらつきがあると値が高くなりやすい。 |
受診が必要 となる基準 |
126mg/dl以上 | 6.5%以上 |
早期発見! 病気の予防にも役立つ!
自宅でできる「健康チェッカー」で 血糖値を調べられる!
「自分の健康状態は、自分がいちばん敏感に気付くもの。だからこそ、自分の健康は自分自身で管理したい」。そうした考えをお持ちの方に、ぜひ、健康維持に役立てていただきたい。そんな想いで大正製薬がご用意したのが、自宅でできる血液検査キット「健康チェッカー」です。

- ❶メジャー
- ❷ランセット
- ❸吸引器
- ❹シリンダー
- ❺密閉キャップ
- ❻ボトル(溶液入り)
- ❼バンソウコウ
- ❽消毒布
●腹囲計測用メジャー入り
●価格に含まれるものは以下の通りです。
検査キット(医療機器)、商品配送料、検査センターへの送料、検査分析費用、検査結果メール及び郵送通知費用、検査データの管理費用
販売名 デメカル血液検査セットFF
管理医療機器承認番号 22600BZX00362000
日本製
※検査キット内容は変更される場合があります。
※「健康チェッカー」とは、医療機器を使った血液検査サービスの名称です。
簡単な4ステップ!
自宅で、いつでも検査できます
キットが届いたら採血
専用の器具で指先を押して、わずか1滴採血するだけ。

専用容器に密封
付属の封筒に入れて、そのままポストへ!

郵送するだけ!
採取した血液を容器に入れて、キャップで密封。

約1週間で検査結果が届く
詳しい結果がご自宅に届きます。

血糖値、中性脂肪、コレステロール値など気になる数値が簡単にわかる!
たった1滴の血液検査で血糖値(空腹時血糖、HbA1c)のほか、中性脂肪やコレステロール値など、気になる数値がわかります。血液検査キットで調べることができる項目は、なんと14種類! それぞれの検査結果が1枚のシートにわかりやすくまとまっているので、特に医学的な知識がなくても、ひと目で簡単に健康状態を把握できます。また、医学的なコメントや日常生活での注意点など、さっそく、日々の生活で生かしたいアドバイスももらえます。
あなたの数値が、ひと目でわかりやすい!

ココがすごい!❶
メタボ危険度がわかる!
ココがすごい!❷
前の数値と比べられる!
ココがすごい!❸
医療専門家のアドバイスも!
14項目の数値をまるごとチェック!
-
血糖値が気になる方
●糖尿病が心配な方
●血糖値が高めと指摘された方
血糖HbA1c -
コレステロール値・中性脂肪が気になる方
●動脈硬化が気になる方
●脂質異常症が心配な方
総コレステロール中性脂肪HDL-CLDL-C -
●肝炎が不安な方
●脂肪肝と言われた方
GOTGPTγ-GTP -
●栄養不足が心配な方
●肝臓や腎臓に不安がある方
総タンパクアルブミン -
●腎機能に不安がある方
●痛風が心配な方
尿素窒素尿酸クレアチニン
自宅にいながら、簡単に血液検査を行える大正製薬の「健康チェッカー」。継続して検査を行うことでわずかな異変に気づきやすくなるだけでなく、データを蓄積すれば、長期的な健康管理にも役立ちます。ぜひ、日頃の健康維持にご活用ください!