ゴーヤとひじきの簡単白和え


緑色が濃く鮮やかで、ずっしりと重く、イボに傷がついていないものを選びましょう。特有の苦みは水にさらしたり、塩でもんだりすると和らぎます。ゴーヤのビタミンCは加熱による損失が少ないので炒め物もおすすめです。



エネルギー88kcal
タンパク質4.3g
脂質6.2g
炭水化物4.1g
塩分0.7g
- ゴーヤ
- 1/3本
- 塩
- 適量
- 木綿豆腐
- 100g
- ひじき(水煮)※1
- 10g
- すりごま
- 小さじ2
- マヨネーズ
- 小さじ2
- めんつゆ(3倍濃厚)
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1/2
※1 乾燥の芽ひじきを使用する場合は、小さじ2杯分を水で戻し、さっと湯通ししましょう。
- ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り、1~2㎜の厚さの半月切りにする。塩(ひとつまみ)をふって軽くもんで5分ほどおき、水気をしっかり絞る。
- 木綿豆腐にキッチンペーパーを巻いて耐熱皿にのせ、電子レンジ(600w)で2分加熱する。しっかり水気を切り、ざるで裏ごしをする。Aを加えてあえ衣※2を作る。
- ボウルに1とひじきを入れ、2を加えてあえ、塩(少々)で味をととのえる。
※2 あえ衣は、あえる前に冷やしておくとよりおいしくいただけます。

管理栄養士
アボカド料理研究家
フードコーディネーター


東京農業大学卒業。在学中よりアボカドの研究を行う。輸入食材を扱う食料品店の販売スタッフ、カフェレストランでの調理などを経て独立。Web、紙面にてレシピ開発、コラム執筆を行う。著書に「アボカドがあればごちそうレシピ」(SBクリエイティブ)。
緑色が濃く鮮やかで、ずっしりと重く、イボに傷がついていないものを選びましょう。特有の苦みは水にさらしたり、塩でもんだりすると和らぎます。ゴーヤのビタミンCは加熱による損失が少ないので炒め物もおすすめです。