ヴイックス ヴェポラッブ
飲まずに効くから、お子さまからお年寄りまで
ヴイックス ヴェポラッブは、胸・のど・背中にぬることで、鼻づまり、くしゃみなど、かぜに伴う諸症状を緩和します。
飲まずに効くから、薬ぎらいのお子さまから、薬を飲むのが気になるお年寄りまで、幅広くお使いいただけます。
●ヴイックス ヴェポラッブは“ぬる”かぜ薬です。
ブランドサイトはこちら
1回のみお届け
ヴイックス ヴェポラップの特徴
飲まずに効くから、お子さまからお年寄りまで
お子さまやお年寄りにとって、 薬を飲みこむのは、なかなか大変です。
お薬のまだ飲めない小さなお子さまや、 お薬がきらいなお子さまは多いはずです。
無理に薬を飲ませることなく、つらい鼻づまりなどかぜの諸症状を、緩和できるのが、ヴイックス ヴェポラッブです。
また、別の病気の治療のため、 いくつかの薬を服用していることから、さらにかぜ薬を飲むのが不安という お年寄りもいらっしゃるでしょう。
ヴイックス ヴェポラッブは 飲まずにぬるタイプのかぜ薬。
鼻づまりなどかぜに伴う諸症状に効果的なので、 薬ぎらいのお子さまから、薬を飲むのが気になる お年寄りまで、幅広くお使いいただけます。
かぜは鼻とのどの粘膜から
通常、かぜを引き起こすウイルスは、空気中に漂っています。
どうやって私たちの体内に入ってくるのでしょうか?
ウイルスをそのまま空気中から吸い込んでしまったり、手にウイルスが付着したまま、飲んだり食べたりすることで口から入ったり、さまざまな方法で鼻やのどの粘膜にとりつきます。
ウイルスは、鼻やのどの粘膜で増殖して炎症を起こすので、かぜの初期症状として、鼻やのどに不快感があらわれます。
体力のある方や、体調がよい場合にはそのまま体調を崩さずに済む場合もありますが、体が弱っていたり、睡眠不足などで抵抗力が落ちていると症状が続き、悪化していきます。
ウイルスの侵入を防ぐため、鼻の粘膜が腫れて鼻づまりを引き起こし、これがかぜの症状となります。
ヴイックス ヴェポラッブはそんなつらい鼻づまりを緩和してくれるかぜ薬です。
眠くなる成分は入っていないので、ドライバーなどにもおすすめ
抗ヒスタミン剤など眠くなる成分が入っているかぜ薬を飲んでいると、運転することはできません。
ヴイックス ヴェポラッブは飲まずにぬるタイプのかぜ薬で、眠くなる成分が入っていないので、ドライバーなどにもお使いいただけます。
2つの作用でかぜの諸症状をやわらげる
ヴイックス ヴェポラッブは、「吸入」と 「湿布」の2つの作用で鼻づまり、くしゃみなどのかぜに伴う諸症状をやわらげます。
①吸入作用
ヴイックス ヴェポラッブの有効成分が体温で温められて蒸気となり、鼻や口から吸入されて、つらい鼻づまりの症状を緩和し、呼吸をスースー楽にします。
②湿布作用
ヴイックス ヴェポラッブの有効成分が血行を良くし、体を温めて、鼻づまり、くしゃみなどのかぜに伴う諸症状を緩和します。
有効成分:dl-カンフル、テレビン油、l-メントール、ユーカリ油、ニクズク油、杉葉油
使用方法
ラブ・オン(塗布)法
1日3回、胸・のど・背中に、ヴイックス ヴェポラッブを指先や手のひらでぬってください。
チューブの場合は、容器から直接、ぬっていただくこともできます。
なお、ぬったあとは、ガーゼ等の布をあてていただくと、べとつきが気になりません。
よくあるご質問
- ヴイックス ヴェポラッブは、どこにぬると効果的ですか?
- 胸やのど、背中に指先や手のひらでぬっていただくと、有効成分を吸入しやすくなります。
また、事前にヴイックス ヴェポラッブをぬる手を温めておくと、肌に触れたとき、ひやっとしません。
- ヴイックス ヴェポラッブは、どんな症状に効果がありますか?
- 鼻づまり、くしゃみなどのかぜに伴う諸症状を緩和する効果があります。
- ヴイックス ヴェポラッブは、どんな人に向いていますか?
- 外用の治療薬なので、生後6ヵ月以上の赤ちゃんからお年寄りまで、薬が飲めない・苦手な幅広い年齢層の方にお使いいただけます。
- 妊娠中または授乳中は使用できますか?
- 授乳中はお使いいただけます。
ただし、妊娠中または妊娠をしていると思われる方は医師または薬剤師にご相談ください。
- ヴイックス ヴェポラッブの保管で注意することは?
- 直射日光の当たらない涼しいところに、ふたをよくしめて保管してください。
使用期限を過ぎた製品はお使いにならないようお気を付けください。
- ヴイックス ヴェポラッブは、どこで購入できますか?
- 全国のドラッグストアなどで購入できます。
- ヴイックス ヴェポラッブは、乳幼児にも使用できると聞きましたが本当ですか?
- 生後6ヶ月からご使用いただけます。
- 風邪やほかの処方薬と併用できるのでしょうか?
- 外用薬ですので併用可能です。
ただし、お医者様の治療を受けている方はかかりつけのお医者様にご相談ください。
- ヴイックス ヴェポラッブをぬったとき、パジャマなど衣服が汚れるのが気になります。何か良い方法はありますか?
- ぬったあとにガーゼなどの布で覆っていただくとべとつきを軽減することができます。
- ヴイックス ヴェポラッブを手でぬる以外に方法はありますか?
- チューブタイプもご用意しておりますので、容器から直接ぬっていただけます。
商品情報
指定医薬部外品 | |
効能 | 鼻づまり、くしゃみ等のかぜに伴う諸症状の緩和 |
---|---|
用法・用量 | 次の量を胸・のど・背中に塗布、又は塗布後布で覆ってください。(3gは、ティースプーン1杯が目安です)
[注意] 1.定められた用法・用量を厳守してください。 2.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。 3.目に入らないよう注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。 4.本剤は外用にのみ使用し、内服しないでください。 |
成分 | 100g中 dl-カンフル 5.26g、テレビン油 4.68g、l-メントール 2.82g、ユーカリ油 1.33g、ニクズク油 0.69g、杉葉油 0.44g 添加物:チモール、ワセリン |
内容量 | ビン:100g チューブ:80g |
製造販売元 | 大正製薬株式会社 東京都豊島区高田3丁目24番1号 |
使用上の注意
してはいけないこと
- (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用起こりやすくなります)
次の部位には使用しないでください
目の周囲、粘膜(例えば、口腔、鼻腔、傷口)等
相談すること
- 1.次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)湿潤やただれのひどい人。
(6)熱がある人又は症状が長引いている人。 - 2.次の場合は、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください。
(1)使用後、次の症状があらわれた場合。
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ
(2)7日間使用しても症状がよくならない場合。
保管及び取扱い上の注意
- (1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
- (2)小児の手のとどかない所に保管してください。
- (3)他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
- (4)使用期限が過ぎた製品は使用しないでください。なお、使用期限内であっても開封後はなるべくはやく使用してください(品質保持のため)