ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 <難消化性デキストリン>
血糖値が気になり出したら… “トクホの青汁”で対策を!
年間8,885円お得な※定期お届けコース
1回のみお届け
※以下の場合、お客様都合による返品は不可
・セットで購入された商品(セット販売品)の一部のみの返品
・商品ご開封後の返品

血糖値が気になる方に
おすすめです!
- 甘いものが好きな方
- ごはん類が好きな方
- めん類が好きな方
- 野菜不足を感じている方
- 仕事が忙しく生活が不規則な方
- 運動不足を感じる方
血糖値、まだ「やや高め」だからと油断していませんか?

目に見えやすい体重や体型は気にしていても、血糖値の変化は気づきにくいものです。「まだまだ大丈夫」と油断しているうちに大変なことになりかねません。特に、外食や市販のお弁当、総菜など、つい便利なものに手が伸びてしまい、よほど意識していないと栄養が偏ってしまったり、野菜不足になりがちです。
忙しくて食事を考える時間がない、運動する時間がとれないとあきらめる前に、生活習慣を見直してみませんか。
血糖値のコントロールが健康のカギ
血糖値をコントロールするには、1日3食、栄養バランスの良い食生活を心がけることが大切です。食事を抜いてしまうと一度の食事で食べ過ぎてしまい、また早食いにもなりがち。血糖値がぐんと上がりやすくなってしまいます。また、適度な運動とストレスをためない生活、質の良い睡眠も欠かせません。
注目したいのが、“第6の栄養素”と呼ばれている食物繊維。よく知られている排出を促す働きとともに、血糖値のコントロールにも関わり、役立つと注目されているのです。

ヘルスマネージ 大麦若葉青汁
<難消化性デキストリン>のこだわり
糖の吸収を穏やかにする「難消化性デキストリン」配合の
“トクホの青汁”

食後の血糖値が気になる方のために、大正製薬が選んだのが<難消化性デキストリン>。この成分は糖の吸収を穏やかにする働きがあり、食事と一緒に飲んでいただくことで、飲んでいない時よりも糖が時間をかけてゆっくりと吸収されます。
成人の4人に1人、50代以上になると3人に1人が血糖値に注意が必要※といわれています。食事の栄養バランスに気をつけながら、“トクホの青汁”を上手に活用することをおすすめします。
※厚生労働省 平成24年国民健康・栄養調査「糖尿病が強く疑われる者」及び「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合(20歳以上)より推計

- 試験方法 -
食後血糖値が上がりやすい被験者22名(男性14名、女性8名)を2群に分け、ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリン及び対照品(関与成分:難消化性デキストリンを抜いたもの)を米飯とともに摂取させ、食後の血糖値を比較したクロスオーバー試験※を行った。
※ 2群に分けた各被験者に対し、試験品と対照品を時期をずらして交互に摂取させ、それぞれの結果を集計し評価する試験法。
- 試験結果 -
「ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリン摂取群」は、対照品摂取群に比べ、摂取30分後の血糖値の有意な上昇抑制効果が見られた。
難消化性デキストリンとは?

とうもろこしやじゃがいもに含まれるデンプンを分解した後に残る未分解物を集めたもので、水溶性の食物繊維の一種です。その名の通り「消化されない(消化しにくい)」ものを集めた素材で、糖の吸収を穏やかにする働きがあります。食事の時の飲みものを『ヘルスマネージ大麦若葉青汁<難消化性デキストリン>』に変えてみませんか。
「有機JAS」認定の九州産大麦若葉を採用
青汁の素材として栄養バランスの良さで注目されている大麦若葉を採用。主に自然豊かな九州熊本県阿蘇地方で育てられた有機JAS認定大麦若葉を使用しています。栽培中はもちろん、種まき、植え付けする2年以上前から畑の土に禁止された農薬や化学肥料を使用しないなど、厳しい規格をクリアし、有機JAS認定されている農産物は全体のわずか0.2%※に過ぎません。手間と時間がかかり、どうしても高コストになることは避けられませんが、それでも製薬会社として、安心安全にこだわった青汁をお届けしたかったのです。
※出典:農林水産省(有機農業の推進に関する現状と課題 平成25年8月)

大麦若葉(粉末)100gと野菜の比較
火山灰を多く含み有機物の含有量が多い九州地方の土壌で育つ大麦若葉(粉末)には、アスパラガスの約9.5倍のビタミンB2、小松菜の約6.5倍の葉酸、ホウレンソウの約8.8倍の鉄分が含まれています。
※生野菜の栄養成分値については、日本食品標準成分表2015を参考としました。
※青汁1杯に含まれている栄養素ではありません。

おいしく、飲みやすく、栄養しっかりの青汁に

血糖値対策は、毎日続けてこそ価値のあるもの。毎日飲みたくなるおいしさを求め、抹茶を絶妙に配合し、「これが青汁!?」と驚くほどの飲みやすさを目指しました。
素材を搾らずにまるごと粉砕する特許製法「超微粉砕製法」の採用により、一般的な圧搾製法では搾りきれない食物繊維などの栄養素も余すところなく残したうえ、溶けやすくなるよう加工し、口当たりもなめらかな青汁を実現。
すっきりとして苦味がなく、ゴクゴク飲めるので、青汁に抵抗感がある人でも続けやすいのが特長です。


お客様の声
-
- 60代 男性
- 血糖値が気になっていて、青汁を探していました。大正製薬の青汁ならと思い、飲み始めました。
-
- 70代 女性
- 何といっても美味しくて飲みやすいですね。食事とも合いますし、お茶代わりにして飲んでいます。
-
- 40代 女性
- 甘い物が好きで血糖値が気になるので、食事とともに飲んでいます。
-
- 60代 男性
- 血糖値対策はもちろん、野菜の栄養もしっかりでいいですね。感謝しています。
-
- 60代 男性
- 毎日飲んでいるから、今ではなくてはならない存在です。飲み続けて、健康を維持したいですね。
※お客様からいただいた感想です。使用感には個人差があります。
商品情報
特定保健用食品 | |
商品名 | ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリン |
---|---|
許可表示 | 本品は、食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより、糖の吸収を穏やかにするので、食後の血糖値が気になる方に適しています。 |
一日摂取目安量 | 食事とともに1袋(6.8g)を目安にお召し上がりください。 |
摂取上の注意 | 血糖値に異常を指摘された方や、現に糖尿病の治療を受けておられる方は、事前に医師等の専門家にご相談の上お召し上がりください。摂りすぎや体質・体調によってはおなかがはったり、ゆるくなる場合があります。 |
摂取・保存方法の 注意 |
1袋(6.8g)を約100mlの水またはお湯等に溶かしてお召し上がりください。個包装を開封後は、お早めにお召し上がりください。 |
名称 | 大麦若葉加工食品 |
---|---|
原材料名 | 水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、大麦若葉末、抹茶、緑茶抽出物 |
栄養成分表示 [1袋6.8gあたり] |
|
内容量 | 204g(6.8g×30袋) |
保存方法 | 高温、多湿及び直射日光を避けて保存してください。 |
製造者 | 株式会社 東洋新薬 福岡市博多区博多駅前2-19-27 |
発売元 | 大正製薬株式会社 東京都豊島区高田3-24-1 |
提携先 | 大正アクティブヘルス株式会社 |
お召し上がり方
1袋(6.8g)を約100mlの水またはお湯等に溶かしてお召し上がりください。
個包装を開封後は、お早めにお召し上がりください。
- ・食物アレルギーのある方は原材料をご確認の上、お召し上がりください。
- ・体質・体調により、まれにからだに合わない場合があります。その場合にはご使用を中止し、医師・薬剤師に相談してください。
- ・お薬を服用中あるいは通院中の方は、医師にご相談の上、お召し上がりください。
- ・個別包装を開封後は、お早めにお召し上がりください。
- ・小児の手の届かないところに保管してください。
- ・本品に使用している大麦若葉は、栽培期間中に農薬を一切使用しておりません。
- ・本品は植物由来原料を使用しておりますので、収穫時期などにより色・風味のばらつきがございますが、品質に問題はありません。
- ・多量摂取により疾病が治癒したり健康がより増進するものではありません。
- ・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
人気ランキング
- 定期購入
- 1回のみお届け
血糖値対策のために食生活を見直したい方へ、大正製薬のトクホ『ヘルスマネージ大麦若葉青汁<難消化性デキストリン>』。食物繊維<難消化性デキストリン>の働きにより、食後の糖の吸収を穏やかにします。
特許製法の「超微粉砕製法」で大麦若葉の栄養をしっかり残し、口当たりなめらかに仕上げたおいしい青汁を、ぜひ、毎日の健康習慣としてお役立てください。
食事とともに1袋(6.8g)を目安にお召し上がりください。