トップ > 目的から探す > 漢方 > 【第2類医薬品】本草大柴胡湯エキス錠ーH

第2類医薬品

第2類医薬品購入には会員登録/ログインが必要です。
ご注文頂いた時点では注文は確定しておりません。
薬剤師がお客様の問診内容を確認し、注文を確定した後、商品が発送されます。

第2類医薬品ご購入の流れと注意事項はこちら →
第2類医薬品

【第2類医薬品】本草大柴胡湯エキス錠ーH

ストレスや加齢などで便秘がちな方の肥満症に

●一般的にストレスや加齢などで肥満や便秘を引き起こすことがあると言われています。
「大柴胡湯」は、便秘がちな方の肥満症・常習便秘に、飲んで効く漢方です。
●8つの生薬から生まれた大柴胡湯エキスを配合しています。
●この商品は医薬品です。
●この医薬品は、薬剤師、登録販売者にご相談のうえ、「使用上の注意」をよく読んでお使いください。

<<効能・効果>>
体力が充実して、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの次の諸症:胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症

<<用法・用量>>
次の量を1日3回食前又は食間に水又はぬるま湯で服用してください
15才以上:1回4錠
5才~14才:1回3錠
※5才未満は服用しないでください。

1回のみお届け

【一回のみお届け】

販売価格: 4,950(税込)
数量
※原則、商品到着後8日以内まで返品可(送料はお客様負担)詳細はこちら詳細はこちら
※以下の場合、お客様都合による返品は不可
・セットで購入された商品(セット販売品)の一部のみの返品
・商品ご開封後の返品

商品情報

◆ 商品添付文書はこちら
※ご使用前に商品に同封されている添付文書を必ずご確認ください

区分 第2類医薬品
販売名 本草大柴胡湯エキス錠ーH
効能 体力が充実して、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの次の諸症:胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症
成分 [1日量(12錠)中]
成分 分量
大柴胡湯エキス(1/2量) 1.70g
添加物:セルロース、炭酸Ca、メタケイ酸アルミン酸Mg、クロスCMC-Na、ステアリン酸Mg
サイコ 3.00g
タイソウ 1.50g
ハンゲ 2.00g
キジツ 1.00g
オウゴン 1.50g
ダイオウ 1.00g
シャクヤク 1.50g
ショウキョウ 0.75g
内容量 360錠
用法・用量 次の量を1日3回食前又は食間に水又はぬるま湯で服用してください
15才以上:1回4錠
5才~14才:1回3錠
※5才未満は服用しないでください。
[注意]
①定められた用法・用量を厳守してください。
②小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
③ぬれた手等で触れた錠剤はびんに戻さないでください。(変色等の原因となり、品質が変わることがあります)
最初に服用する時に詰め物を取り出して捨ててください。
(この詰め物は輸送時の錠剤の破損を防ぐためのものです。これをびんに出し入れすると、異物混入の原因になることがあります)
使用上の注意 <<使用上の注意>>
◆してはいけないこと
1.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)
2.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください
◆相談すること
  • 1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
    ①医師の治療を受けている人。
    ②妊婦又は妊娠していると思われる人。
    ③体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
    ④胃腸が弱く下痢しやすい人。
    ⑤今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
  • 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、商品に同封されている添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
    皮膚:発疹・発赤、かゆみ
    消化器:はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛
    まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
    間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
    肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
  • 3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、商品に同封されている添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
    下痢
  • 4.1ヵ月位(常習便秘、高血圧や肥満に伴う便秘に服用する場合には5〜6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、商品に同封されている添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

説明文書はこちら

ページトップへ