トップ > 目的から探す > 胃腸、便秘のトラブル > 【第3類医薬品】ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬 360錠

第3類医薬品

第3類医薬品購入には会員登録/ログインが必要です。
ご注文頂いた時点では注文は確定しておりません。
薬剤師がお客様の問診内容を確認し、注文を確定した後、商品が発送されます。

第3類医薬品ご購入の流れと注意事項はこちら →
第3類医薬品

【第3類医薬品】ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬 360錠

  • 【第3類医薬品】ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬 360錠
  • 【第3類医薬品】ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬 360錠

腹痛やクセになりにくい非刺激性成分の酸化マグネシウムと乳酸菌で自然に近いお通じに

●ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬は、お腹が痛くなりにくく、クセになりにくい非刺激性成分の「酸化マグネシウム」と、ヒト由来の「乳酸菌」をW配合した便秘薬です。
●酸化マグネシウムが便に水分を集め、硬い便を適度にやわらかくすることにより、自然に近いお通じをサポートします。
●ヒトの腸との相性が良い乳酸菌が乱れた腸内環境を整えることで、便秘を改善します。
5歳からお年寄りまで幅広い年齢でご使用いただけます。

1回のみお届け

【一回のみお届け】

販売価格: 4,400(税込)
数量
※原則、商品到着後8日以内まで返品可(送料はお客様負担)詳細はこちら詳細はこちら
※以下の場合、お客様都合による返品は不可
・セットで購入された商品(セット販売品)の一部のみの返品
・商品ご開封後の返品

ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬について

こんなお悩みありませんか?

  • 便秘薬でおなかが痛くなったり、クセになるのが心配
  • カチカチに固まった便をスルッと出したい
  • 初めて便秘薬を使うから不安
  • 食事や運動だけでは治りにくい、つらい便秘をなんとかしたい
  • 便秘による肌荒れが気になる

ビオフェルミン酸化
マグネシウム便秘薬の特徴

ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬は、

  • 便秘
  • 便秘に伴う肌荒れ、吹出物、頭重、のぼせ、食欲不振、痔、腸内異常醗酵、腹部膨満の緩和

に効果があります。

ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬は、おなかが痛くなりにくく、クセになりにくい非刺激性成分の「酸化マグネシウム」 と、人の腸との相性がいいヒト由来の「乳酸菌」をW配合した便秘薬です。
「酸化マグネシウム」が便に水分を集め、硬い便を適度にやわらかくすることにより、自然に近いお通じをサポートします。
「乳酸菌(ラクトミン)」が、有機酸を産生し、乱れた腸内環境を整えて、便通を改善します。

さらにビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬は、5歳からお年寄りまで幅広い年齢でご使用いただけます。

配合成分の働き

酸化マグネシウム

お腹が痛くなりにくく、クセになりにくい非刺激性成分です。便に水分を集め、硬い便を適度にやわらかくすることにより、自然に近いお通じをサポートします。


ラクトミン(乳酸菌)

ヒトの腸との相性が良いヒト由来の乳酸菌です。有機酸を産生し、乱れた腸内環境を整えて、便通を改善します。

よくあるご質問

Q1どのくらいの期間飲み続けてもいいですか?
症状があるときだけご利用ください。1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、添付文書(製品に同梱している説明書)を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。日頃のおなかの調子を整えるときには、「新ビオフェルミンS」のような整腸剤をおすすめします。
Q2妊娠中・授乳中に服用してもよいですか?
<妊娠中>妊婦または妊娠していると思われる方は、服用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
<授乳中>授乳中の方でも服用できますが、乳児に軟便や下痢などの普段と違った様子が現れた場合は服用を中止し、医師にご相談ください。
また、1週間位服用しても症状がよくならない場合は医療機関を受診してください。その際は、授乳中であることを医師に必ず伝えてください。
Q3乳酸菌を配合したのはなぜですか?
便秘の時は腸内環境が乱れていることが多いためです。乳酸菌は乱れた腸内環境を整えることで、便秘を改善します。
Q4お茶や牛乳と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
お茶や牛乳ではなく水かぬるま湯で服用して下さい。便秘の改善には多めに水分をとることをおすすめします。
Q5服用しても効果が現れない場合はどのようにすればいいですか?
次の日の就寝前(又は空腹時)に、服用量を1錠増やして服用し、様子を見てください。
なお、1週間位服用しても症状がよくならない場合は、他に原因があることも考えられますので服用を中止し、添付文書(製品に同梱している説明書)を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
Q6他の便秘薬と併用してもよいですか?
他の便秘薬を併用すると効果が強く出てしまうことや、副作用が起こりやすくなる可能性が考えられますので、併用しないでください。
Q7病院でもらっている薬と併用できますか?
医師の治療を受けている人は、服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
Q8牛乳アレルギーでも服用できますか?
牛乳タンパク質由来の成分を使用しておりません。
ご購入はこちら

商品情報

◆ 商品添付文書はこちら
※ご使用前に商品に同封されている添付文書を必ずご確認ください

区分 第3類医薬品
販売名称 ビオフェルミン酸化マグネシウム便秘薬
効能 ○便秘
○便秘に伴う次の症状の緩和:肌あれ、吹出物、頭重、のぼせ、食欲不振(食欲減退)、痔、腸内異常醗酵、腹部膨満
成分
[6 錠(15才以上の1日最大服用量)中]
成分 分量
酸化マグネシウム 2,000mg
ラクトミン(乳酸菌) 20mg
添加物:セルロース、クロスCMC-Na、ステアリン酸Ca
内容量 360錠
用法・用量 次の量を1日1回、就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。
ただし、初回は最小量を用い、便秘の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。
15才以上 3~6錠
11 才〜14 才 2~4錠
7才~10才 2~3錠
5才~6才 1~2錠
5才未満 服用しないこと
使用上の注意 <<使用上の注意>>
◆してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
  • 1.本剤を服用している間は、次の医薬品を使用しないでください
    他の瀉下薬(下剤)
◆相談すること
  • ①次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
  • 医師の治療を受けている人。
  • 妊婦又は妊娠していると思われる人。
  • 高齢者
  • 次の症状のある人。
    はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
  • 次の診断を受けた人。
    腎臓病

②服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

関係部位 症状
消化器 はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
精神神経系 強い眠気、意識がうすれる
循環器 立ちくらみ、脈が遅くなる
呼吸器 息苦しい
その他 筋力の低下、口のかわき

③服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

下痢

④1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、商品に同封されている添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

説明文書はこちら

この商品を見た人が見ている商品

ページトップへ